Seiko-Jiro.net

HOME   NEWS   FORUM   LINK   ACCOUNT   CONTACT US  

メインメニュー

ニュース・アーカイブ

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

年間表示月表示週表示一日表示予定一覧表示

予定表 -詳細情報-

件名 がんばれ!丸木美術館「原爆の図」パネル展示@三鷹市  
開始日時 2006年 8月 2日 (水曜日)   9時00分
終了日時 2006年 8月 7日 (月曜日)   17時00分
場所 三鷹市市民協働センター
連絡先
詳細 がんばれ!丸木美術館 
「原爆の図」パネル展示@三鷹市

8/2(水)-8/7(月)
三鷹市市民協働センター
http://www.collabo-mitaka.jp/access.html
2F展示スペース

「原爆の図」や「おきなわ戦の図」で有名な丸木美術館の運営危機が伝えられたのは、昨年のことでした。新聞報道でも取り上げられ、全国のさまざまな人からの緊急
支援にも支えられて、今のところ持ち直しているようですが、いまだ安定しているとは言えません。

丸木夫妻の描いた「原爆の図」をはじめとする奥の大作は、平和のための「人類共通の遺産」とも言えるものです。この運営危機にある「丸木美術館」を支援し、61年目を迎える「ヒロシマ・ナガサキ」を私たちの記憶にしっかり刻み込むために、「原爆の図」のパネル展示を三鷹でやります。

8/6(日)午後2時?5時半「Peace Memorial Day」上映イベント しのびよる「国境のない核汚染」にさらされる、世界の人々の現状を伝える映画 「ヒバクシャー世界の終わりに」 鎌仲ひとみ監督の公演・質疑応答
http://www.g-gendai.co.jp/hibakusha/
(協賛 グループ現代 ヒバクシャ制作委員会)

午後2時から3時半 鎌仲監督講演 午後3時半から5時半「ヒバクシャ」上映
参加費・1000円(賛同者500円)
三鷹市民協働センター・第二会議室

午後6時半から引き続き「平和のためのワークショップ」開催予定

「Peace Memorial Day」三鷹プロジェクト連絡先
酒井 metacomjp(AT)yahoo.co.jp

原爆の図について

1945年8月6日、人類史上初めての原子爆弾が広島に投下さました。
その3日後の8月9日には長崎にも。
二つの原爆で亡くなった人は20万人にも及び、その数は今日もなお増え続けています。

広島は丸木位里のふるさとです。親・兄弟、親戚が多く住んでいました。
当時東京に住んでいた位里が知ったのは「広島に新型爆弾が落とされた」ということだけでした。
いったい広島はどうなってしまったのか。
位里は原爆投下から3日後に広島に行き、何もない焼け野原がひろがるばかりの光景を見ました。
丸木俊は後を追うように1週間後に広島に入り、二人で救援活動を手伝いました。

それから5年後、『原爆の図 第一部 幽霊』が発表されます。
数年間描きあぐねた「原爆」を、水墨画かの位里と油絵画家の俊の共同制作で、やっとかたちにすることができたのです。
はじめは1作だけ、その後は3部作にと考えていた「原爆の図」はとうとう15部を数えました。
最後に〈長崎〉が描かれた1982年までの32年間、夫妻は「原爆」を描き続けたのです。

丸木美術館
http://www.aya.or.jp/~marukimsn/
カテゴリー
投稿者 seiko
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2006年 7月 28日 (金曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド

「明日も晴れ」記事検索

平和!グッズ販売



Site Design by West Wind,Theme from Ocean-Net