Seiko-Jiro.net

HOME   NEWS   FORUM   LINK   ACCOUNT   CONTACT US  

メインメニュー

ニュース・アーカイブ

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

年間表示月表示週表示一日表示予定一覧表示

予定表 -詳細情報-

件名 【8・2 討論会】ミサイル報道の傾向と対策
開始日時 2006年 8月 2日 (水曜日)   18時30分
終了日時 2006年 8月 2日 (水曜日)   21時00分
場所 文京シビックセンター 3階B会議室
連絡先 核とミサイル防衛にNO!キャンペーン2006
詳細 【8・2 討論会】ミサイル報道の傾向と対策

●「ミサイルにはミサイルを」と露骨に軍拡を煽る「シャワー」というより「スコール」のようなミサイル報道の嵐。私たちにとって、もともとの逆風が突風に変わり、吹き飛ばされそうなほどでした。それにしても、多くのニュースキャスターが防衛庁長官に軍拡を熱烈に迫るさまは、この国の極めて危険な空気を象徴するものです。
 今回の事態は、東北アジアの「紛争予防」にとって決定的な負の分岐点となる恐れがあります。集団洗脳とも言うべきプロパガンダにより最も利益を得るのは、言うまでもなく日米の「軍産学複合体」です。

●この機に乗じた「前倒し」さえ狙われているミサイル防衛(MD)配備に、私たちはどのようにして立ち向かえばいいのでしょうか。「危機」を「機会」に変える道筋を見つけ出すにはどうすればいいのでしょうか。ま
ずは、冷静にこの間のミサイル報道を検証し、手がかりを探してみたいと思います。後半は、実行委員会を兼ねて今後の具体的な取り組みについて相談します。ぜひご参加ください。

☆8月2日(水) 午後6時30分?9時  資料代:300円
☆東京・文京シビックセンター 3階B会議室
(地下鉄後楽園駅2分、春日駅3分、JR水道橋駅10分)TEL:03-3814-6731
  http://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civic/

◇ 問題提起
 「徹底検証・ミサイル報道の傾向と対策」
 (1)「MD強化+先制攻撃」論批判とオルタナティブ…杉原浩司
 (2) 国連安保理決議を巡る攻防の検証…池田五律

◇討論:ミサイル防衛をどうやって止めるか

【主催】核とミサイル防衛にNO!キャンペーン2006
    [連絡先]
   (E-mail)kojis@agate.plala.or.jp
    http://www.geocities.jp/nomd_campaign/
      
カテゴリー
投稿者 seiko
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2006年 7月 28日 (金曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド

「明日も晴れ」記事検索

平和!グッズ販売



Site Design by West Wind,Theme from Ocean-Net