Seiko-Jiro.net

HOME   NEWS   FORUM   LINK   ACCOUNT   CONTACT US  

メインメニュー

ニュース・アーカイブ

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

年間表示月表示週表示一日表示予定一覧表示

予定表 -詳細情報-

件名 どうなっているの?六ヶ所再処理工場 聞こう、知ろう、考えよう!七夕大学習会
開始日時 2007年 7月 7日 (土曜日)   12時30分
終了日時 2007年 7月 7日 (土曜日)   16時30分
場所 明治大学リバティタワー1001教室(地下一階)
連絡先
詳細 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  どうなっているの?六ヶ所再処理工場
 聞こう、知ろう、考えよう!七夕大学習会
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

日時★7月7日(土)
   open12:30 start13:00〜16:30

会場★明治大学リバティタワー1001教室(地下一階)
   http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html

資料代★一般1,000円/youth(25歳以下)600円
   事前予約は当日100円割引!(受付は7/6まで)
    予約受付専用メール:shirukai0707@yahoo.co.jp

ゲスト★宮川俊晴さん(原子力事業関係者、青森県在住)
   ★小出裕章さん(京都大学原子炉実験所)

〜核燃料工場についての簡単なレクチャー、
              質疑応答もあります〜

現在日本では55基の原子力発電所が運転されています。
発電によって発生する使用済み燃料について、日本の原子力政策は当初から再処理を行う方針で『エネルギー基本法』や原子力委員会の『原子力政策大綱』などによって裏付けられています。

青森県六ヶ所村に建設中の核燃料再処理工場は本格稼動を目前にしていますが、地元六ヶ所村にも工場の稼動には賛成反対双方の意見があります。

今回、立場の異なるお二人の原子力の専門家にお話を伺える機会を得ました。
これを私たちの議論の糧とするために“大学習会”を開催します。
『お話を聞く』で終わるのではなく、お二人の話を聞いて、 共に知り、考え、語りましょう!

 主催★再処理工場を知る会(連絡先:03-3357-3800)、 現代史研究会

 協賛★ A SEED JAPAN、原子力資料情報室、大地を守る会

 賛同★ 募集中!

大学習会のフライヤーPDF→ http://cnic.jp/files/070707.pdf

カテゴリー
投稿者
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2007年 6月 30日 (土曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド

「明日も晴れ」記事検索

平和!グッズ販売



Site Design by West Wind,Theme from Ocean-Net